ボクの定年

還暦オーバー!今日もチャレンジ!

社員との付き合い方がわからない<社長引退までの1500日>

ボクは宗教を信じない。宗教はすでに人々に幻想を抱かせる能力を失っているからだ。

「サピエンス全史」のヴァル・ノア・ハラリ氏は、認知革命が集団で共有する虚構を創ることを可能にした。そのことで多くの知らない人間同士が共通の幻想(お金や宗教)を信じてうまく協力することができるようになったと書いている。しかし、IT革命が起きている現代では虚構はすぐに見破られ、一つの価値観を浸透させることはムリゲーに近い。

会社組織もどこか宗教に似ているところがある。社是などという使命ややりがい等という形がない価値観ををモチベーションに変化させ、一体になって目標に向かう。こう書くだけでそれがほぼ虚構であることがわかるであろう。会社は滅亡に向っている。

ボクが宗教を信じないという事は自分の会社の在り方にも疑問を持っているという事になる。介護事業はご存じのとおり超労働集約的事業である。人がいないと成り立たない。実際、法律で人員基準が定められていてデイサービスは売り上げに対する人件費率が65%ほどになる。訪問事業では70%をゆうに超える。人をいかに動かすかが事業成功の大きな要素であるのは間違いない。そしてそのためには前述の幻想が必要なわけである。だからモチベーションが高い会社とそうでない会社とでは内容に雲泥の差がつくことになる。経営者は「地域社会に貢献している」「これから新しい介護の形を想像していく」「高齢者の笑顔を支えるのは自分達だ」と介護事業の必要性と意義を、社員に向けて発信している。しかし、一定数の社員は「労働力をお金に換えているだけ」「会社の発展に貢献するつもりは1mmもない」と思っている。会社が利益を増やさないと社員の数や給料も上がらないという事を時間をかけて説明しようものなら、「洗脳教育」と断じられてしまう。経営者が悪いのではない。時代が動いているだけなのだ。

ハラスメントが怖い。受ける側ではなくて加害者になってしまう事が怖い。職員が退社するときは頭を下げて労動に感謝するようにしている。それでも何時、加害者に仕立てられるか分からない。法律で決まっていることは法律を守りさえすれば逆に法律は自分を守ってくれる。しかしハラスメントは心の問題だから明文化された「やっちゃいけない事」は存在しない。いわばノーガード状態だ。時々、ボクもお金のためだけに経営しているのだと考えたくなるのを無理やり抑え込んでいる。

 

ボクはボクが必要なくなるように努力して、そろそろ要らなくなりそうなので、結果、邪魔者扱いされている。

f:id:comoshin:20200617171602p:image