ボクの定年

還暦オーバー!今日もチャレンジ!

医療従事者のストライキ

先日も触れた医療従事者のボーナスが例年より減少した問題。さらにその事で400人規模の看護師が退職を考えている事。千葉では医師や看護師など医療従事者のストライキが行われたとのニュースを拝見しました。

https://news.goo.ne.jp/article/mag2/nation/mag2-458291.html

日本の大きな課題が見えてしまったと思っています。国民皆保険の下で社会保障の一つとしての医療制度は半民半官状態で存在しています。ほとんどの病院は公的医療保険を利用して医療活動を行い、収入の7割程度を公費から得ています。そうして得た医療報酬を持って病院の経営を法人として行っています。半分民間で半分は官製なのです。今回のコロナ禍ではほとんどの病院が大幅な減収となっていると聞きます。誰のせいでもなくコロナウイルスが原因で経営がおかしくなっているのです。もちろん個別に見ていくと経営能力が低い病院や理事長みたいな人が無茶苦茶な役員報酬を取っていたりする病院はあると思います。しかし、それは別の問題です。今、問題となっているのは病院の収入が激減した時にボーナスで調整することの是非なのではないでしょうか。

ニュースで取り上げられている病院ではボーナスが0.9ヶ月しか出なかったそうです。ボクの会社では通常が1ヶ月分なので、とても複雑な気持ちになりました。通常の何倍も苦労した挙句に酷い仕打ちだ的な文脈でした。間違いなくとんでもないストレスと人員不足の中で医療体制を死守してくださったことには頭が下がります。できれば特別ボーナスを出してほしいと心から思います。しかし国公立の病院ではない一般病院は収入の中から人件費や設備費などを賄わなければないのです。完全民間か完全に公務ならば今回の様な問題も起こらなかったと思う。前者なら看護師さんが足らなくなって病院が倒産するか、まともなボーナスを支給して医療費をその分ねあげする。後者ならば税金で決まっただけのボーナスが当たり前の様に支給される。もっともそれも出処は税金なのですが。

結局、看護師さんのボーナスは病院を利用する患者さんか国民が負担することになるのです。誰かが使ってくださいと寄付でもしてくれたら良いのですが、経済が廻らない現状ではそんな奇特な人はいないだろう。前澤さんなんかどうかな?とにかくお金は空から降っては来ないと言うことです。天災が起きれば住む家を失くしたり怪我をしたりする。今回はコロナという天災が医療機関にも被害を及ぼしたのだと思う。ただ、その災害への対応の仕方が上手くできたり出来なかったりするのは、ある程度仕方のないことだろう。目の前の危機に対して真摯に向かい合うしか片方はないのかも知れません。

東京女子医大病院は資金調達の目処がたったとして8月に何らかの手当てを支給する方向で検討に入ったそうです。さらに労働組合側の意見として「単にボーナスの支給ゼロが理由で退職を希望しているのではない。大学理事会の教職員を大事にしない姿勢に失望し、働き続けていく展望を見出せなくなったことが原因」という発言があったそうです。ふ〜ん、教職員?なんだかいろいろ大変な事情があるみたいです。